井田散歩(4)井田病院周辺

井田古城跡(井田病院)

 中原区井田の地名は、この地に井田摂津守某が居住したことからついた地名という説があります。
 井田摂津守某は平安末期に鎮守府将軍源義家に従い陸奥国へ出陣し、討死。その子孫である井田摂津守是政は小田原北条氏に仕えていましたが、北条氏滅亡後は帰農し、府中一帯を開墾して村をおこしました。このため東京競馬場周辺には「是政」という地名が多数残っていると『新編武蔵風土記稿』に記されています。
 井田摂津守某は、恐らくこの地の在地土豪だったのでしょう。室町期の「小田原衆所領役帳」には「拾貫文 小机井田 沼上」とあります。室町期の井田は沼上氏の知行地であったようです。井田摂津守某の城は現在の市立井田病院がある台地端(井田山)と推測されています。

 周辺を散策すると当時の面影を感じることのできる場所が随所にあります。

 隣村の蟹ヶ谷境から入る丘陵の尾根道(白(しらみ)塚跡沿い)は鎌倉街道といわれていて、源義経が兄頼朝に追われ奥州に落ちて行く途中しばらくこの地に陣を備え、兄の様子を見て居たところとされている陣屋跡もありました。
しらみ塚・しらみ坂は頼朝一派が夜が白むまで義経を探していたという故事に由来しています。

しらみ塚跡
さくらが丘に続く旧鎌倉街道
取り壊される前の義経の陣屋跡
現在の義経の陣屋跡(すっかり様変わりしました)
井田病院のすぐ東に位置する坂道
(以前は六軒堀と言われていたようです)は空堀の跡かな
井田病院から続く市民の森を登った広場
平台公園から続く竹林に覆われた道が六軒堀を下った井田病院の北側にあります
絵本作家の上橋 菜穂子さんが精霊の守り人を執筆するキッカケになった森でもあります

 中原養護学校がある場所も戦国時代にあった井田城址。城主は北条氏家臣、中田加賀守。戦国期には北条氏傘下で 小机衆に属し、検地奉行・請取奉行等を務め重要な地位にあったようです。
 こちらも散策すると、白蛇様の祠や湧水、神庭遺跡など興味深い場所が数多く残っていますよ。

中原養護学校へ向かう坂道
昭和17年の井田周辺の地図 慶應大学に続く尻手黒川道路の計画が記されている
昭和橋手前より井田病院方面を望む 商店も数多く、メインの通りだったことがうかがえる
昭和45年